大河微生物研究所



トップページ どんな会社? 略歴 防腐処方設計 ISO微生物試験法 お問い合わせ
 

  化粧品の防腐処方設計

微生物学的に問題ない化粧品を製造するには、
一次汚染二次汚染の両方を管理することが重要です。

☆一次汚染…製造時に起きる汚染
      原料、製造工程、人等を管理し、できる限り衛生的にすることが重要
☆二次汚染…使用時に起きる汚染
      汚染をゼロにすることは困難なので、防腐力で微生物が増えるの防ぐ

日本化粧品工業連合会では、
化粧品の微生物に関する
自主基準を設定しています

微生物限度値=
生菌数+特定微生物

使用時に混入した微生物が増殖して、品質劣化や健康被害を起こさないようにするために、全ての化粧品には防腐力が必要です。 そして、製品の安全性、使用性、安定性等も考慮しながら、それぞれの製品に適切な防腐力を付与するのが防腐処方設計です。

化粧品の防腐力を規定する法律は、日本にはありません。
そのため、各社で適切な防腐力の考え方は異なっていると思いますが、 もし自社で基準を持っていない…という場合は、ISO11930に記載されている基準を薦めたいと思います。

Copyright © 2017 無料ホームページ制作講座 All rights reserved.
by 無料ホームページ制作講座