大河微生物研究所



トップページ どんな会社? 略歴 防腐処方設計 ISO微生物試験法 お問い合わせ
 

  どんな会社?

化粧品は開封後も長期に渡って使用され、その間に何度も微生物汚染を受けます。
一方で化粧品の多くは、水分や栄養源等、微生物が容易に増えてしまいます。
したがって、正しい微生物制御が行われてないと、微生物が増え、品質に影響を及ぼすだけでなく、健康被害を引き起こす危険性があります。

では、どう微生物を制御すればいいのか?
防腐剤を入れてばおけばいい…というような簡単な話ではありません。

防腐剤の入れすぎは、アレルギーや刺激の原因となりますし、量が少ないと微生物の増殖を抑えることができません。 防腐力と安全性、この両者を同時に実現させるには、幅広い知識と経験が必要になります。一朝一夕でできるほど甘くはありません。

私は、資生堂で約4,000品の防腐処方を設計してきました。もちろんあらゆるカテゴリーについての経験を持っています。
また、日清製粉で、食品保存、食品衛生微生物の研究に従事していました。
数十社のOEM先の指導、数十人の微生物試験担当者の育成も行っています。

この培った技術を活かすべく立ち上げたのが、大河微生物研究所です。

☆ この製品の防腐処方設計はどうしたらいいんだ?
☆ 防腐試験を自社で実施したいんだけど、やり方が分からない
☆ 粧工連の微生物限度試験法で出荷試験をやりたいんだけど…
☆ 仕事を受けている先から、ISOの試験法でやってくれと言われたんだけど…
☆ 工場の衛生管理状態を改善したいんだけど…
☆ うちの会社は食品もやっているので、その保存方法を考えたいんだけど…

等々、幅広い要望にお応えします。
Copyright © 2017 無料ホームページ制作講座 All rights reserved.
by 無料ホームページ制作講座